2012年11月15日
シーバスを 連続GET!
先日シーバスが入ったポイントだが
一度ベイトが出て行ってしまった。
当然、シーバスの姿を見ることはできなかった。
しかし、必ずベイトは戻ってくるはず。
いつ戻ってくるのか、
これは現場に出かけて確かめるしかない。
一度ベイトが出て行ってしまった。
当然、シーバスの姿を見ることはできなかった。
しかし、必ずベイトは戻ってくるはず。
いつ戻ってくるのか、
これは現場に出かけて確かめるしかない。
あまり期待もせずに海の状況を見る。
水面のざわつき。
水しぶき。
そして、吸いこむ音。
いる!
しかも、複数のシーバスが!
ボイルが頻発しているところへ
ルアーを通すが全くの無反応。
昨年、散々味わった焦燥感を思い起こさせられる。
しかし、
昨年の屈辱は釣りの引き出しを増やしてくれた。
ボイルをやや外し、その周辺を引いてくる。
その数投目、グーと重みが加わり、クンと引き込まれる。
きたきた!
しっかり合わせると、激しいエラ洗いをみせる。
水深がないため、何度も魚体が水面を割る。
なんとかいなしてキャッチ成功。

70cmのいい魚だ。
まだ、ボイルが出ているので、
さらに狙う。
さきほどと同じようにボイルを避けるが
今度は逆の方からキャストする。
ゴン!
この魚もエラ洗い連発!
まるで、ダンスでもするかのように
水面上を踊りまわる。
寄せてくると長さの割に異常に体高がある。
ネットインした魚体は…、

ヒラスズキだ!元気なわけだ!
普段なら2尾も釣り上げ、大満足するところだが
今日は条件がいい!
釣れる時に釣れ!これは自分の釣りの鉄則でもある(笑)
しかも、ボイル音からもランカーサイズも入っているはずだ。
先ほど掛けたポイントからややずらしてキャスト。
ルアーが潮の流れを受けている。
これはいいな、と思っていると
ドスン!
ヒット直後の重さからサイズアップを確信。
ドラグがうなりラインが引き出されるが、
強引に寄せてくる。
下にあるゴロタ石に切られないためだ!
何度か突っ込むがロッドを立て応戦する。
そして、ズリ上げに成功する。

82cm!やはりランカーはいた!
釣れる時に釣れ!
続いて、

釣れる時に釣れ!!
またまた、

最後は計測も面倒になり、撮影のみ。
沼津では、こんなシーバスの爆釣はめったに味わえないんですよ。
忘れられない釣行となりました!
水面のざわつき。
水しぶき。
そして、吸いこむ音。
いる!
しかも、複数のシーバスが!
ボイルが頻発しているところへ
ルアーを通すが全くの無反応。
昨年、散々味わった焦燥感を思い起こさせられる。
しかし、
昨年の屈辱は釣りの引き出しを増やしてくれた。
ボイルをやや外し、その周辺を引いてくる。
その数投目、グーと重みが加わり、クンと引き込まれる。
きたきた!
しっかり合わせると、激しいエラ洗いをみせる。
水深がないため、何度も魚体が水面を割る。
なんとかいなしてキャッチ成功。

70cmのいい魚だ。
まだ、ボイルが出ているので、
さらに狙う。
さきほどと同じようにボイルを避けるが
今度は逆の方からキャストする。
ゴン!
この魚もエラ洗い連発!
まるで、ダンスでもするかのように
水面上を踊りまわる。
寄せてくると長さの割に異常に体高がある。
ネットインした魚体は…、

ヒラスズキだ!元気なわけだ!
普段なら2尾も釣り上げ、大満足するところだが
今日は条件がいい!
釣れる時に釣れ!これは自分の釣りの鉄則でもある(笑)
しかも、ボイル音からもランカーサイズも入っているはずだ。
先ほど掛けたポイントからややずらしてキャスト。
ルアーが潮の流れを受けている。
これはいいな、と思っていると
ドスン!
ヒット直後の重さからサイズアップを確信。
ドラグがうなりラインが引き出されるが、
強引に寄せてくる。
下にあるゴロタ石に切られないためだ!
何度か突っ込むがロッドを立て応戦する。
そして、ズリ上げに成功する。

82cm!やはりランカーはいた!
釣れる時に釣れ!
続いて、

釣れる時に釣れ!!
またまた、

最後は計測も面倒になり、撮影のみ。
沼津では、こんなシーバスの爆釣はめったに味わえないんですよ。
忘れられない釣行となりました!
Posted by makky1715 at 22:31│Comments(0)
│シーバス